皆様こんにちはharuです。 あれだけ気をつけていたのに、風邪ひいて4日間ボロボロになりながら仕事してました。 3年間のあゆみを超はしょって説明すると、 1年目 主に師匠の下請け 2年目 直受の仕事に完全シフト 稼働率がほぼ100%に 3年目 セミナーが爆増、…
皆さま お久しぶりです。haruです。 すっかりお久しぶりになってしまいました。 ずーっとバブルが続いており、もう3年くらい続いております。 気がつけば、平均月商は100万を超え、あくまで売り上げベースですが、今期は10カ月を待たずして、1000万円を超え…
皆様こんにちはharuです。 最近、中小企業診断士として独立するには、何から始めればよいですか?という質問をよく受けるようになりました。 私が実践してよかったこと、悪かったことに対してのノウハウが蓄積してきましたので、間もなく独立3周年を迎える今…
皆さまこんにちはharuです。 合格者はもうすぐ実務補習かと思います。 絶対に抑えておきたい5つのコトをお伝えいたします。 1.パソコンは必ず用意しましょう。 スペックはあまり問いませんが、これがないと始まりません。 重いから持っていかない これ、周り…
皆様こんにちわ!haruです。 お久しぶりです。まだバブルが続いておりますが、そろそろ節目かなという時期に近づいてまいりました。 ここで、一度谷を迎えそうです。売上が低下したら、それも包み隠さずアップしていきたいと思います。 さて、タイトルの通り…
皆様こんにちはharuです。 本日は、今現在の不安を書きたいと思います。 既に守りに入った考え方ですが、今の仕事量がこれからもあるだろうか? ということが悩みです。 今現在のharuの収入源は、9割が公的機関の為、財源は税金になるわけです。 事業仕分け…
皆様こんにちはharuです。 世の中は、三連休ですね。 自営業同士が、よく使う挨拶です。サラリーマンが羨ましいと思う瞬間ですが、ある意味我々は、取ろうとおもえば、休みは取りたい放題ですが、そんな人に会ったことないです。 さて、振り返る企画の第2回…
皆様こんにちはharuです。 昨日は久しぶりの更新にも関わらず、沢山の方にご覧手頂いて嬉しいです。 ですが、昨日の記事は、私自身として、この「ブログの主旨と異なるな」という葛藤があります。 中小企業診断士独立 3年目 「仕事が来る人の特徴とは」 - 中…
皆様お久しぶりです!!haruです。 3月には再開できます!!なんていっときながら、既に10月となりました。本当に申し訳ありません。 ここまでたくさんの事がありました。 ざっと並べてみると、 ① 自分がいる県で、公的診断出動回数第3位を獲得 本当に皆様の…
お久しぶりです。haruです。 ずっと更新できずスミマセン。 大丈夫です。生きています。 おかげ様で、本当に奇跡ですが、 ずっーとバブルのような状態が続いております。 ここ半年、元旦以外休んでいないです。 ありがたいお話です。 落ち着いたら必ず更新し…
<お知らせ> 先日お伝えしたセミナーは、本日10月26日の夜11時59分までが締め切りです。 残数残り僅かですが、まだあります。 www.city.asaka.lg.jp
皆様おはようございます。haruです。 雨ですね。 これから、今日のご支援に向かいます。 今日も3件の会社様にお伺いします。 現在40社様のご支援を行っています。 受験生の皆様、私は2年前まで年収240万のサラリーマンでした。 特に専門性もない、そんな自分…
皆様こんにちはharuです。 相変わらず更新が開いてしまって申し訳ございません。 この間突然普段の倍以上のアクセスがあったのですが、なにがあったのでしょうか。 さて、今日はセミナーのお話です。 www.city.asaka.lg.jp 普段セミナー情報をこの匿名ブログ…
皆様こんにちはharuです。 今日は、お仕事で他の士業の方とご一緒させて頂きました。 その方もharuと同じく2年目、30代、そして年間の売上も同じくらいというびっくりな共通点です。 しかし、来年には1000万越え確実であり、恐らく一緒の戦闘力なのは今年だ…
明日から試験の皆様! 体調に気を付けて、全力でぶつかってきて下さい!! haruは、皆様をここから心から応援しております! 今日はゆっくり寝て、行ってらっしゃい!!
皆様ごきげんいかがでしょうか?haruです。 まさか、こんな記事を書く日が来るとは思いませんでしたが、今日は年収1000万についてです。 今年に入り、何回か月商80万を超える月がありました。 つまり、コンスタントに毎月これを達成できれば、年商1000万は超…
皆様こんにちはharuです。 本日は営業について書いてみたいと思います。 私は仕事柄、本屋さん・図書館によく行くのですが、ビジネス系(特に経営の本)をみると、「営業せずに、年収○○万円」「営業するな!」とかのタイトルの本を良く見かけます。 これが意…
皆様、超お久しぶりです。haruです。 約2ヶ月もご無沙汰してしまいました。実は、ぷちバブルが到来しておりました。 ようやく波も落ち着いてまいりましたので、更新ができます。 皆様のおかげで、6月21日をもって1周年を迎えることができました。 まさにその…
皆さま お久しぶりです。haruです。 ついにこのブログの総PV数が、10万を超えました。ありがとうございます。ありがとうございます。 ユニークユーザ様の数は分かりませんが、皆様のおかげでなんとか生きております。 さて、まだ入金が済んでないものもあり…
皆様お久しぶりです。haruです。 すっごい更新が開いてしまいました。 理由としては3つあります。 ① 忙しさが限界を超えていた。 もうこれに尽きます。作業量というよりは、案件が多くなってきてしまってあたふたしているうちに時間ばかりが過ぎていくとい…
皆様こんにちわ。haruです。 桜も終わってしまい、少し寂しいですが新しい季節が来るんだなというワクワク感がありますね。 さて、最近過去記事で「4月から中小企業診断士の勉強をスタートされる方へ」というのがあるのですが、最近またこちらをご覧いただい…
皆様お久しぶりですharuです。 最近すっごい涙もろいです。 精神的に不安定なんですかね。 最近は、できるだけ本を読もうという気持ちが強くなってきました。 これは、様々なコンサルティングをさせていただく中で、やはり本というのは素晴らしい情報源なの…
皆様こんばんわharuです。 諸事情により、というか操作ミスで書いていた記事が消滅しました。ショック大です。 せっかくなので、全く違う記事を書きます。 独立を行うために絶対に必要なことを本日はお伝えしていきます。 それは、テストをしてみるというこ…
皆様 おはようございます。 本日はカフェで仕事をしています。 おうちにもうすぐ3か月になる子供がいて、自宅では全く仕事になりません。 可愛すぎるからです。ほっておくと3秒ごとに顔を確認してしまう始末です。 今日は午後から地元で仕事があるので、さす…
皆様おはようございます。haruです。 決算月は自由に決められますが、日本は3月決算が多く、またほとんどの会社の新入社員は4月から入社ということで、今日から新年度という方もいらっしゃると思います。 土曜日出勤お疲れ様です! 私も、受験校に向かってお…
皆様こんにちはharuです。 季節の変わり目に極端に弱いharuは、この一週間頭痛と戦っておりました。 頭痛って本当にきついですね。 そんな中新しい動きが増えてきました。 まず、今までご支援の経験がなかった場所から、支援依頼が来たり、ご無沙汰していた…
皆様こんにちはharuです。 3月も中旬ですね。診断士試験の1次試験に向けて頑張られている方々は、残り5ヶ月です。ここで少し気分転換の話題を一つ。 なぜ診断士を取得しようと思われましたか? 勉強が長くなってくると、この動機の部分が忘れられがちになり…
皆様 こんにちは!haruです。 今日は、「独立する前にしておくべきこと」についてお伝えいたします。 私自身が「ああこれやってから独立すればスムーズだったなぁ」ということについてお伝えいたします。 1、実績を積むこと 中小企業診断士の仕事自体は、副…
皆様、超お久しぶりです。haruです。 いやー一度更新が止まると、中々再開が難しいという事を実感しております。 独立から8カ月が過ぎました。 この資格について改めて書きたいと思います。 中小企業診断士は食えるのか はい。食べていけると思います。 しか…
皆様お久しぶりです。haruです。 こんな更新が滞ったのは、1年ぶりですね。すみません。 なにを隠そう「超絶忙しかった」です。 まず、1月長女が産まれました。可愛さスーパーサイヤ人級です。 何時間でも見ていたいです。 仕事も忙しさ爆発でした。 1月は、…