中小企業診断士、合格後すぐに独立したらこうなる

中小企業診断士で独立をお考えの皆様、受験を目指す皆様。コネなし、専門性なしでいきなり独立するとどうなるかを赤裸々に書いていきます。皆様の人生設計の一助になれば幸いです

中小企業診断士 独学 「精神論は必要?」

 

                                                    f:id:minogita:20160407104736j:plain

 

みなさんこんにちわharuです。

 

本日もあいにくの雨。桜はこれで終了でしょうか?

ウサギってかわいいですよね。顔の大きさのわりにあの口の小ささ反則だと思います。

 

さて本日は「精神論は必要か?」でございます。

 

これは、恐らく高校大学受験等で、予備校に行かれた方は、講師の方から刷りこまれているのだと思います。

 

「勝つまでは、遊びは我慢!」

 

「朝は4時起きで勉強だ!」

 

「恋愛禁止」

 

さすがに最後のは無いにしても、割とこう考える方が多いです。

 

もちろん「もう一発逆転を狙って会社も退職してしまった。やるしかないんだ」

って方は、そうするべきだと思います。

そうでなければ、周囲からの理解も得られないでしょう。

 

ですが、大半の方は、平日はお仕事をされているでしょうし、土日もいろいろ用事があると思います。

 

私の考えでは、「やれる時に、思いっきりやる」 「計画的にちょこちょこやる」

方が長続きすると思います。

 

というのもこの試験は、平均で2年の勉強期間が必要と言われ、ラッキーなストレート組も1年くらいは勉強しています。「勉強するのが仕事」の学生とは、そもそもの状況が違います。

 

勉強するのが「受験以来」という方は、少し肩の力を抜いてもよいと思います。

1次試験の合格までの勉強時間の目安は約800時間と言われております。先日の記事で書いた隙間時間「だけ」でも1年間あれば、この数字を超えます。

 

そして2次試験は、勉強時間が合格に直結しません。

 

合格者の方とお話しすると、みなさんこの試験を「うんていにつかまっている感じ」と評されます。

 

そう。とにかくあきらめずに、続けることができれば確実に合格に近づいていきます。

 

ですので、難しいですが、最も大切なことは「勉強を楽しむこと」です。

 

受かった方はみなさん「中小企業診断士の勉強は楽しかった」と言われます。

他資格に比べて「細かい数字を暗記する」といった作業が少ないせいかもしれません。

 

仲間の中には、すっかりこの勉強にはまってしまい、「受験校の講師になりたい」と考える人も多いです。(実は私も狙っていたりします。)

 

「耐える」から「楽しむ」にシフトできる方法を考えてください。

 

私は、幸運なことに妻がたくさん話をきいてくれました。

 

黒字倒産ってどうやって起こると思う?」

 

とか

 

「冗長性ってことば難しいけれど、予備みたいなイメージだよね」

 

とか

 

「なんだかんだ言っても大企業って強いよねー」

 

などなど。2次試験に至っては、全く資格知識の無い妻に添削をしてもらうことによって「伝わりやすい文章」を作る力を養う事ができました。

 

受験仲間のコミュニティに参加して、まるでサークル活動や部活動のように楽しみながら勉強するのも、とてもよい方法だと思います。

 

同じゴールを目指す仲間たちは貴重な存在ですし、試験の内容で話が盛り上がるのもとても楽しいです。

 

先輩の中には、「試験問題のモデルになった企業を発見した!!」とか、ツワモノもいて楽しかったです。

 

是非、素敵な受験ライフをお過ごしください。