中小企業診断士、合格後すぐに独立したらこうなる

中小企業診断士で独立をお考えの皆様、受験を目指す皆様。コネなし、専門性なしでいきなり独立するとどうなるかを赤裸々に書いていきます。皆様の人生設計の一助になれば幸いです

中小企業診断士 独立173日目 初オリジナルセミナー講師完了!!

皆様こんばんわ。haruです。

 

本日は初のセミナー講師のお仕事でした。

 

すっごい楽しかったです。

自分のオリジナルの教材でのセミナーは自分の曲を聴いてもらってるのと同じくらい、緊張します。

 

他のセミナーに比べて資料がみすぼらしくないかな?

 

見づらくないかな?

 

などなどです。

 

しゃべりに関しては、いやというほど受験校講師登壇前に練習したのでさほど不安はありませんでした。

 

問題は、「ワーク」です。

 

ワークというのが、一番時間をコントロールしにくいです。

受験校の場合、「試験を前提」としているため、制限時間を厳密に区切ることができます。

 

しかしセミナーのワークの場合、早い人とゆっくりな人、どちらに合わせるべきかがとても判定に苦労します。

 

今回もなかなか難しかったです。

 

もちろん今回のセミナーもだいぶ訓練はしたのですが、ワークをどのようにやるのかが次回の課題だなと思います。

 

次回のセミナーはまたテーマが全然違うので、今からテキスト作成を進めていますが、なかなか最終形がみえてきません。

 

意外にも自分ってセミナーに参加した回数が少ないのだなと実感しました。

 

企業内診断士の方はできるだけ、有料セミナーに参加されることをお勧めします。

 

特に、5,000~10,000円のセミナーは必見だと思います。

 

ぶっちゃけ内容というより、これくらいの金額をとる講師のセミナーはどの程度のクオリティなのかを知ることに意味があります。

 

haruは独立前からお金がなかったので、無料か3,000円以下のセミナーばかり参加していました。

 

無料セミナーとか格安のセミナーというのは「宣伝」が目的となってきますので、あまりやり方の参考にならないのですよね。

 

もっとたくさんセミナーを見ておくべきだったなぁと感じております。

 

今はセミナーに行く時間すらないので、先輩診断士や師匠のセミナーを見て技術を勉強させていただいております。

 

しかし、なかなか30代前半の講師がいないのが現状で、お手本となる方がみつかりません。

 

師匠や先輩のセミナーはもちろん素晴らしいですが、あのような威厳をこんな若造が出すのは難しいですし、説得力も出せません。

 

受験校の講義と同じように、シンクロすることを重視していますが、大人数にそれを行うのはむずかしいので、大人数向けにどのように組み立てていくかが課題だと感じます。

 

是非、たくさん良いセミナーを見て研究しましょう!!