中小企業診断士、合格後すぐに独立したらこうなる

中小企業診断士で独立をお考えの皆様、受験を目指す皆様。コネなし、専門性なしでいきなり独立するとどうなるかを赤裸々に書いていきます。皆様の人生設計の一助になれば幸いです

打倒1次試験 運営管理

みなさんおはようございます。haruです!!

 

本日は、運営管理のお話です。

運営管理は、1次試験初日の最後の科目で、さらに2次試験では事例Ⅲに直結する重要科目の一つです。

 

主に、生産管理といった製造業から、店舗管理といったサービス業・小売り業などみなさんのお仕事と直結する部分がある程度多いこの科目。

 

だからと言って、普段から生産管理を仕事にしている人が有利かというとなぜかそうでも無いという不思議な科目です。

基本的には暗記科目ですが、PERTなど理解の深さも大事になってきます。

2次試験に進んだ時点で読む方も多いですが、「ザ・ゴール」とかを読むと理解が深まります。

【JISは暗記するべきなのか】

これは意見が分かれる部分だと思います。

某予備校では、JISの説明にアンダーラインをすべて引き暗記を推奨しているところもありますが、効率性からするとあまり良いとはいい難いです。

 

ただしJIS知識そのもので出る問題も一定数ありますので、過去問を実際に解いてみて得意科目なのかそうでないのかをご自身で見極め、得点源としていくならば、JISまで暗記、足切回避ならば理解優先とするのもよいかと思います。

目安として、GWまでに全科目1回転が終わっているペースならば、JIS攻略に挑んでみてはいかがでしょうか。

問題集では、正答率が高いのに過去問で得点が伸びない方は、もしかしたらJIS知識を狙われている設問で落としているかもしれません。

 

【攻略のカギはタイムマネジメント

1次試験初日の最終科目ですので、疲労はピークです。

しかも企業経営理論と並んで設問数が多い。通常では考えられない事ですが、開始後30分になった段階で退出する方が一番多かった気がします。

 

また、PERTや、グラフの読み取りなど時間を要する問題は後回しにするなど戦略も大切になります。

 

【今日のまとめ】

この科目は、注意点が多いため散文的にいろいろ申しましたが、財務会計や経済学と違い、理解が全くできないという科目では、ないものの、イメージがしにくい分野が多くあります。早い段階からとりあえず「手をつけてみましょう」というのが今日のご提案です。

 

私は個人的に「PERT」を理解するのにとても時間がかかりましたが、得点と考えると多くて8点くらいなので、とりあえず飛ばすくらいの割り切りでもよいようにも感じます。

 

まず膨大な試験領域を一回転俯瞰し、自分の弱点の洗い出しからスタートしてみてください。