中小企業診断士、合格後すぐに独立したらこうなる

中小企業診断士で独立をお考えの皆様、受験を目指す皆様。コネなし、専門性なしでいきなり独立するとどうなるかを赤裸々に書いていきます。皆様の人生設計の一助になれば幸いです

中小企業診断士 独立285日目 独立を行うために絶対に必要なこと

皆様こんばんわharuです。

 

諸事情により、というか操作ミスで書いていた記事が消滅しました。ショック大です。

せっかくなので、全く違う記事を書きます。

 

独立を行うために絶対に必要なことを本日はお伝えしていきます。

 

それは、テストをしてみるということです。

 

いきなり独立すると私のような状況になります。

独立1日目から振り返ると、まず中小企業診断士の仕事自体が全く分かっていなかった。

 

どんな仕事があって、どんな仕事ならどれくらいの報酬相場があるのか

 

そんなことすら分からないまま独立してしまいました。

 

つまり事業計画がゼロだったわけです。

 

そんな事業うまくいくわけありません。確かに独立1ヶ月から3か月はラッキーパンチが当たりまくりました。

 

いわゆるビギナーズラックってやつです。

 

当然ですが、そんなラッキーは続きません。

 

そこから苦しい独立4ヶ月目から6ヶ月目を送りました。今思い出しても震えがきそうです。あの頃は本当に毎日つらいつらいと感じていました。もうすぐ我が子も生まれてくるのに、父さんほぼプー太郎だよって感じていました。

 

自分自身のコンサルティングが始まったわけです。

 

現状をひたすら分析して、何か少しでも生かせる自分の強みは無いのか、

どこかにチャンスは転がっていないのか。

そういったものを自問自答し続けました。

 

専門家登録の要件も満たしていなかった私は、公的診断の仕事も取れません。

セミナーもやったことありません。

実績も、特筆すべきノウハウもありません。

 

絶望しかなかったです。

 

しかし、独立してしまった以上後戻りはできません。

そこで、コンテンツを作りまくっていました。

 

ある意味開き直りというか、「初歩の初歩」「基本の基本」「入門編」といったコンテンツに絞ろうと心に決めたわけです。

 

専門性が無いという弱みを逆転の発想で活かそうと決めました。

「専門知識ゼロ!それでもブログを月間1万PVにした方法」

「数字が大きらいっだった私が、補助金申請まで通せるほどになった計画策定法」

 

など、とにかくコンテンツを作りまくりました。

 

不思議なもので、お世話になっている方から「ほぼボランティアになっちゃうけれど、セミナーやってみる?」とかのお誘いを受けて、このコンテンツたちを披露する機会を頂きました。

 

さらに、チャンスとあらばどこへでも行きました。プレゼンをする機会をいただけたら儲けものくらいの気分でした。

 

1分用、3分用、5分用と作り上げていきました。

 

もちろんセミナーを専門でやられている方からは、「コンテンツが弱い」との指摘も受けました。「haruにしかできないものでないと価値は低い」とも言われました。

 

しかし、無いものはないし、できないものはできないのです。

転記が訪れたのは2月に入ってから、つまり独立7か月後あたりです。

 

本当に地道な活動が功を奏し、仕事を頂けるようになってきました。

 

それは、あの「入門コンテンツ」群だったわけです。

 

まだ起業したての会社をharu支援してみない?とか、協会の会報誌に投稿した記事を見ていただいた方から、あの話セミナーでしてみない?とか、専門用語使う先生以外でお願いしたいって依頼があって。。。とか、年齢が近い先生を探していて、とか。

 

あの頃いただいたメールや電話を思い出すたびに涙が出そうになります。

 

安堵というか、ようやく少しだけ光が見えてきたそんな気分でした。

 

そして、10か月たった今、はっきりと断言できることは

 

コンテンツの準備も、プレゼンも独立する前でもできた

 

ということです。

 

もしそうであれば、きっともっと気持ちにも余裕があったと思います。

テストも十分できたはずです。

 

2ヶ月に一回有給使うのなんて、絶対できたはずでした。

 

それでも飛び込んでしまった。

 

皆様にはどうか同じ体験をしてほしくないです。

何かの参考になれば幸いです。 

 

 

中小企業診断士独立 283日目 中小企業診断士は一発逆転の資格か

皆様 おはようございます。

本日はカフェで仕事をしています。

おうちにもうすぐ3か月になる子供がいて、自宅では全く仕事になりません。

 

可愛すぎるからです。ほっておくと3秒ごとに顔を確認してしまう始末です。

今日は午後から地元で仕事があるので、さすがに事務所まで行くのは、効率が悪い。そこでカフェでやっています。

 

結論からすると「電話が取りづらい」ですね。良し悪しです。

 

さて、本日のお題は中小企業診断士は一発逆転の資格か

 

ということです。

 

本来セミナーとかでお伝えできれば良いのですが、現在ありがたいお話しでお仕事をいただけており、中々セミナー開催も難しい。

個別コンサルティングになってしまうとやはり報酬を頂く必要が出てきてしまう。

 

そこで、本日はここに特化して、よくある質問と合わせてお伝えします。

 

 

Q.1 独立してもすぐ仕事はありますか。

 これはもう、完全にその人によるとしか言いようがありませんが、私のような凡人には、「食える仕事はなかった」というのが正直な感想です。

 私は、師匠のお手伝いをして、報酬をいただいておりましたが、生活できるお金ではありません。数をこなせばこれだけでもなんとかなるのかもしれませんが、なかなか難しいです。

 やはり実績を積んで直受けの仕事の割合を増やしていくしかありません。

 

Q.2 会社を辞めて勉強をしようと思います!なにか一言ください。

 正直お勧めしておりません。中小企業診断士になって実感することは、

「実績と人脈作りが超重要だ」ということです。 

当然、このためには、期間を要するわけです。

私も最初の6か月間、このために大量の時間とお金を投入しました。つまりこの期間の収入は激減もしくは極端な場合0になるわけです。

それにプラスして勉強期間(通常は1年から2年)も、無収入(失業保険くらい)では、都合3年近く極貧に耐えることになります。

 いくら貧乏とはいえ、「経営のプロ」ですから、あまりにみすぼらしい恰好、ふるまいはできません。

 ですので、3年以上暮らせる貯金が無いのであればお勧めできません。

 

Q.3 合格後すぐに独立してどうでしたか?

 

自分に何ができるのか、どんな提案をできるのかを自問自答していました。

最終的に、前職で携わってきた「商品企画」と「計画策定」のノウハウを換金していくことになりました。

ですので、ご自身に確固たるノウハウがある。しかし企業内で低賃金に甘んじているというかたには、一発逆転の資格となる可能性があります。

 

 

一つだけ言えるのは、「資格で勉強したこと」を換金できる場所は、相当限られています。

 

何かの参考になれば幸いです。

中小企業診断士独立 281日 新年度今年こそ!の貴方へ

皆様おはようございます。haruです。

 

決算月は自由に決められますが、日本は3月決算が多く、またほとんどの会社の新入社員は4月から入社ということで、今日から新年度という方もいらっしゃると思います。

 

土曜日出勤お疲れ様です!

 

私も、受験校に向かっております。午前、午後と二本講義に立ちます。

 

さて、本日は今年こそ、人生を変えたい!とお考えの皆様に、少しでも参考になるお話を

 

もはや義務教育レベルに浸透した、

手帳に夢を書く、日付も入れる!

ですが、叶わない!という方も多いと思います

 

理由はただ一つです。

夢を書いて終わりだから

です。

 

だってそれだけで、叶うって書いてあったよ

 

と言われると思います。

 

叶う人は、行動力があります。

例えば

 

年収1000万!3年後の12月31日まで

 

と書きます。

 

叶わない人→そのまま手帳をパタン

 

叶う人→ 今の年収とのギャップは700万か、じゃあ一年後の目標は、500万!これならギャップは200万だ

 

と、まず大きな目標を細分化します。

 

さらに、アクションを考えるわけです。

 

これはもはや事業計画そのものです。

 

手帳に夢を書いたから実現するのではなく、

実現した人は、手帳に夢を書いていたのです。

 

数式はイコールですが、イコールではありません。

 

バスケの選手の8割は、身長175cm以上だ、

身長175cm以上は、バスケの選手になれるは違いますね。

 

夢がない話だなと思われるかもしれません。

 

しかしながら、次の例はいかがでしょうか。

 

毎朝5時に起きて、勉強。

毎週色んな会合に出て人脈形成。

専門知識も豊富。

診断士の資格を持っている。

 

これは、夢が叶いそうです。

しかも才能は関係ありません。

 

楽に成功する

これが理想です。

 

だからそういうノウハウに飛びつきます。

 

成功者は努力が大好きです。

だから苦労だと感じません。

 

普通努力は大変です。私には難しいです。

 

だから、私の目標は年収400万です。

これなら、少し頑張ればいけそうです。

 

今の年収の10パーセントアップくらいが、まずはとっつきやすいてます。

いきなり大きな目標でなく、小さな目標から始めてみませんか?

 

一度成功すると、自信もつきます。

努力が少し楽しくなります。

 

来年はもっと大きな目標に挑戦できるかも

 

何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

 

中小企業診断士独立 273日目 また新しい動き

皆様こんにちはharuです。

 

季節の変わり目に極端に弱いharuは、この一週間頭痛と戦っておりました。

頭痛って本当にきついですね。

 

そんな中新しい動きが増えてきました。

まず、今までご支援の経験がなかった場所から、支援依頼が来たり、ご無沙汰していた方から連絡を頂いて、またお仕事になったりとうれしい春のお便りをいただいております。

 

今回自分の中で「3か月ルール」という法則ができつつあります。

 

それは、営業というかアクションを起こしてから反響が起こるまでにだいたい3か月かかる。ということです。

 

よく考えると、今現在のうれしい状況は、仕事が激減して悩みに悩んだ12月の動きが功を奏しているといった印象があります。

 

11月にふるさとグローバルプロデューサーの研修で、診断士の活動を丸々1ヶ月ストップしてしまった影響で、12月は信じられないくらい超暇人になりました。

 

よく考えてみると、1月もそんな状況だったわけですが、こちらは妻の出産のばたばたであまり暇人という感覚はありませんでした。

 

そして超暇人とは言え、「休むことができない」というジレンマがあります。

 

忙しければ「助けてくれ」という心理状況になりますが、暇だと「不安で仕方がない」という心理状況になります。

 

つまり、心が休まるときなどないのです。

 

おそらく、これが3年くらい経過すると、だいたいの1年間の流れが見えてきて、「今は英気を養うとき」とかのタイミングもわかるのかもしれませんが、まだまだ駆け出しですので、そんなことわかる由もありません。

 

話がそれましたが、12月に何を行っていたかというと、営業活動を行っていました。

 

この時は、利益度外視でいろんなところに顔を出したり、セミナーをやらせていただいたりしていました。

 

12月、1月は、まるで反響がなく、営業など無駄なのではないかと考えていました。

 

最近のブログでも飛び込み営業は、効率が悪いと私自身書きました。

 

しかし結論はこうです。

 

営業は効率は悪いけれど、ボディブローのように効いてくる

 

です。

 

効率が良いのは間違いなく紹介です。これに異論は今でもありません。しかし紹介してくれる人を探すのはやはり営業なわけです。

 

さらに言うと、営業活動は「成功or失敗」ではありません。

 

こんな当たり前の事を最近の状況の中で気が付きました。

 

目の前の利益だけを追ってしまうと、どうしても営業は後回しになります。

 

しかしこれではどう考えても先細りになってしまいます。

 

営業、商品企画、商品づくり、調査、作業 これらをバランスよく組み立てる必要があることに気が付きました。

 

おせーよって感じかもしれません。普段経営者の皆様にお伝えしていることそのままです。

 

一日の使い方、一週間の使い方、一ヶ月の使い方、一年間の使い方

 

これらを日々考え、PDCAを回していく必要があるのだなと考えました。

 

明日から工夫していきたいと思います。

 

中小企業診断士 独立265日 診断士試験を勉強されている皆様へ

皆様こんにちはharuです。

 

3月も中旬ですね。診断士試験の1次試験に向けて頑張られている方々は、残り5ヶ月です。ここで少し気分転換の話題を一つ。

 

なぜ診断士を取得しようと思われましたか?

 

勉強が長くなってくると、この動機の部分が忘れられがちになります。

そうすると、ただつらいだけという日々を過ごすことになります。

 

さて、話は変わりまして、ストレスが少ない人は怪我も治りやすい。

 

そんな事実があるってご存知でしたか?

 

明石家さんまさんは、怪我のなおりがめちゃくちゃ早いらしいです。

 

そして、ストレスが少ない人は勉強もはかどる。という当たり前の事実があります。

 

スパルタ教育って実は勉強にはとても非効率なんですよね。

 

合格可能性が低いと判定されると、人は「心配」が心を支配します。

 

こういうときって頭に何も入ってこないんです。

 

ですから、私がお勧めしたいのは「なぜ診断士をめざしたのか」この理由を定期的に思い出していただきたいと思います。

 

独立したいのか、

 

転職したいのか

 

今の職場で活かしたいのか

 

もし、診断士に合格したらどんな毎日が待っているだろう。

 

そんなことをワクワクしながら勉強すると、とてもはかどります。

 

実際に私がそうでした。私は独立までは実は考えておらず、転職ができたらいいなと思っていました。

 

中小企業診断士の勉強で学んだことを活かして、中小企業の経営企画室のようなところで働けたらどんなにクリエイティブだろうと考えていました。

 

そこで10年くらい実績を作りまくって、独立して地元に貢献したいっ!という野望を持っていました。あまり年収とかは意識しなかったですね。

 

そう考えると、勉強が楽しくなるんです。

 

ふむふむ、まったくITに無頓着な会社だったら、自分が情報システムの窓口になれるな。VPNとかPaasとか良さそうだな。

 

ベンチャー企業だったら会社法の知識が絶対役に立つな

 

製造業なら、運営管理知っておくべきだな

 

などなど、未来の自分を想像して(妄想して)にやにやしていました。

 

資格を取ったからと言っていきなりそんな抜擢はないかもしれませんが、今の毎日よりもきっとワクワクできる毎日が待ってる。

 

そう想像すると、勉強がとても楽しかったです。

 

真面目な方は、ストイックに学ぼうとできてすごいと思います。

私にはそれは無理でした。

 

もし今勉強に行き詰っている方がいらっしゃれば、「なぜ自分は診断士を目指したのか」を是非もう一度考えてみてください。

 

頭がスッキリするかもしれませんよ。

 

何かの参考になれば幸いです。

 

中小企業診断士 独立 260日目 独立前にしておくべきこと

皆様 こんにちは!haruです。

 

今日は、「独立する前にしておくべきこと」についてお伝えいたします。

私自身が「ああこれやってから独立すればスムーズだったなぁ」ということについてお伝えいたします。

 

1、実績を積むこと

中小企業診断士の仕事自体は、副業でできるほど甘いものではありません。

当たり前ですが、安くないお金を頂くわけですから、顧客からみたら片手間でやられたらかちんときますね。

 

しかし、実績を作っておくことはとても大切です。

なにも、診断士の仕事に限りません。

 

現在営業でいらっしゃる方は、とんでもない売上実績を残しましょう。

そして、そのノウハウ形式知化します。

 

さらに自主セミナーとかを行います。

お金に余裕がある方は、自費出版で本まで出してしまえれば鉄板です。

 

独立後は「営業支援」という専門性をもってスタートできます。

 

商品企画のお仕事ならば、ヒット商品を作りましょう。

 

何が言いたいかと言いますと、

独立後のプロフィールに記載できることを作りましょうということです。

 

独立後、プロフィールは爆裂重要です。

履歴書の比ではありません。

 

ですので、まず現在の段階でプロフィールを作ってみることをお勧めします。

 

これは私が、創業塾等でお伝えしていることにとても近いです。

 

どんな人間なら発注が来るのか。

どんなプロフィールならば発注が来るのか。

 

これを意識した上で、独立までの毎日を過ごすのとそうでないのでは、天と地ほどの開きがあります。

 

給料のために頑張るのではなく、プロフィールを充実させるために頑張りましょう。

 

ここで凄まじいプロフィールを作ることができたならば、確実に1年目で回収フェーズに入れます。

 

あまりコンサルタント向けのコンサルティングはやらないのですが、

以前「自分はharuと違って何にも専門性がないから食えない」と相談を受けました。

 

私の何に専門性があると思ったのかはいまだに謎ですが、

 

その方は、製造業の製造ラインのマネージャーさんでした。

 

専門性ありまくりですね。

 

文字に起こせていないだけです。

 

現場改善

部下のモチベーションアップ

効果的な製造原価の算出

 

さらにこれに実績が伴えば、かなり強いと言えますね。

 

まずは、プロフィールを書いてみる。

 

これを是非、やってみてほしいと思います。

 

今の課題が見えてくると思います。

 

何かの参考になれば幸いです。

中小企業診断士独立 259日目 食えるようになるには

皆様、超お久しぶりです。haruです。

 

いやー一度更新が止まると、中々再開が難しいという事を実感しております。

 

独立から8カ月が過ぎました。

 

この資格について改めて書きたいと思います。

 

中小企業診断士は食えるのか

 

はい。食べていけると思います。

 

しかしながら、とっただけでは無理です。

 

このような言葉を、このブログの読者の皆様は様々な場所で、目にしていると思います。

 

私なりに解説するならば、

 

中小企業診断士 という看板を事務所にかけても、集客はできません。

 

HPからもほぼ無いとおもいます。

 

これが、まず一つ目の理由です。

 

では、飛び込み営業は必要か。

 

私も仕事が無かった頃、よくやりましたがほぼ収穫はゼロでした。

 

紹介からしか、仕事は発生しません。

 

では、どうしたら紹介が発生するのか。

 

まず、人に会わねば紹介は産まれません。

 

しかも、仕事がある所に行く必要があります。

 

ここにたどり着くことができなければ、仕事は得られません。

 

二つ目の理由としては、中小企業診断士が必要な仕事は多いですが、貴方に発注が来るかはわからない。という事です。

 

何故貴方に発注するのかと言う理由づけができなければ、発注は来ませんね。

 

自分は事業計画策定系が多いですが、それはやった事があるからです。

 

講師の仕事も、話す事があるからです。

 

突き詰めてみましょう。

 

一年目からすごい売り上げをあげている同期は、独立前からこの事を必死に考えていたそうです。

 

勢いで独立した私はすっごい苦労しました。

 

ですので、まだまだ売り上げは低いです。

 

ただ、前職の年収くらいにはなりました。

 

多分同期の中ではかなり凡人な例だと思います。

 

ただ言えるのは、この半年で単価が上がってきました。

 

確実に時給換算で良くなっています。

 

私は亀なので、恐らくよく言われる中小企業診断士の平均年収780万にたどり着くのは3年目かなと思います。

 

しかし、前職のままだったら40になっても年収300万くらいだったと思います。

 

変化はとてつもなくでかいです。

 

更に10年後と、考えるとまるで違う人生くらいに開きがあると思います。

 

まだまだ答えは出ません。

創業一年となる6月には、やっぱ食えないと言ってるかもしれません。

 

何かの参考になれば幸いです。